【第一回】スカボロという地。
- Haruka Itoh
- 2022年2月27日
- 読了時間: 5分
トロントに在住経験があったり、留学したことがある人に、
「トロントってどんな街?」って質問すると
多分、いや、絶対、5番目くらいまでに
「多文化」「多民族」
「色んな人種・バックグラウンドを持っている人がいる」
こういう答えが返ってくると思います。
カナダという国自体、移民を多く受け入れていますが、
トロントは、カナダの都市の中でも特に多文化で、スカボロは更に、移民のホットスポットです。
(今、ちょっとWikepediaさんを覗いてきたんですけど、人口の50%以上海外出生らしいです。やはり!)
本当に多様なバックグラウンドの人が住んでいるのがスカボロなので、
バスに乗っているだけでも、
色んな国の言語が聞こえるし、
色んな言語の看板が見えます。
街を歩いていても、アジア人が結構いるので、海外だけど自分が外国人感という感覚がないと言いますか、「私、ここで生まれ育ちましたけど」面して歩けます。
ちょうど数日前、Geographyの授業で、スカボロのコミュニティについて話してください、と言われて、
私はスカボロのことを、
「色んな人にとって、家に・地元になれる街だと思います。」
って答えました。
違う国から来たとしても、
自分がマイノリティであっても、
自分に関連するコミュニティや文化を
何かしたらの形で見つけられたり、
見つけられなかったとしても、
色んな人がいるし、何となくここにいても良いかな。
そう思えるのが、
多民族で多文化なスカボロの良いところだと思いますし、
様々な理由はあると思いますが、移民の方が、スカボロに住むことを決める理由もわかる気がします。
スカボロは、日本人の数が多くないですが、生活の中で、日本を感じれる場面は結構あります。
ここで、スカボロで暮らすにあたって、日本人留学生が履修(??)すべき2カ所を紹介します!
①Scarborugh Town Centre
通称STC。
街の中心的モール。
ここをマスターしたら、あなたはスカボロマスター。


スカボロキャンパスから、バスで約20分のところに位置していて、
TTC(トロントの公共交通機関)の駅もあり、
ダウンタウンからも電車で30分ちょっとで来れます。
ファッションブランド、日常雑貨店、スーパー、映画館、フードコートがあり、生活に必要なものは大体ここで揃えられます。
無印用品もあります!

日本の店舗みたいに、お菓子とか簡単料理キットが少ないのが悲しいですが、衣類とか化粧水、文房具は売ってます!
こちらは、昨年8月から、ずっと予告が出てる、ラーメン屋「三草亭」。

冬もうすぐ終わっちゃうけど、いつオープンするのでしょうか。
待ってますよ!笑
フードコートには、ファストフード、中華、インド系、ギリシャ系、タイ系、
お寿司や和食風?なお店など、色々あります。


さすがカナダ、多様性が素晴らしいですね。
お店のラインアップは、ダウンタウンのEaton Centreのフードコートとほぼ一緒。
私が個人的によく買うのは、
①CHIPTOLE(メキシコ系)
野菜がいっぱい取れるから、ヘルシーな気分に。
大体BOWLを選んで、全部入れてくださいって言ってます。
いますよね、サブウェイとかでも、よく分からないから、とにかく全部でっていう人、
私です。
②SHANGHAI 360(中華)
個人的に、お米が美味しい気がする。
どのメニューも美味しいです。
ってどっちも和食じゃないんかーい。
写真取り忘れちゃったんですけど、STC内に、SUKOSHI MARTという、日本のお菓子、コスメ、あと韓国コスメなどが売られている雑貨屋さんもあります。
日本に比べると割高だけど、ヒロインメイクのマスカラとか、日本の地方限定のキットカットとかポッキーとか手に入ります!
STC周辺は、アクセスが良く、何かと便利なので、スカボロキャンパスの学生の住む場所としても、人気のエリアです。
住居事情については、またブログにしますね。
②Foody World

超大型アジア系スーパー。
Technically, スカボロじゃなくて、Ellesmereにあるのですが、
STCからバスで10分、
キャンパスからは、バスで30分ほどで着きます。
本当にここはおすすめです。
スカボロに住んでいる方、
これからくる予定の方、
お願いします。来てください。行ってください。
このスーパーに出会う前と後では、日々の食卓、胃袋の充実度がまるで違います。
カナダに住んでいたとしても、日本の味が恋しくなったりするじゃないですか。
ジャンキーなものばかりじゃなく、身体に優しい日本食食べたくなったりするじゃないですか。
Foody Worldまじ感謝。




あくまでアジア系スーパーなので、日本の食品が全て揃うわけではないですが、
日本の調味料、お菓子かなりあります。


Cook Doとかカレーとかシチューのルーとかもあるので、自炊始めたばかりの学生にも有難いです。
日本の食品以外にも、中国、韓国、ベトナムなど色んなアジア圏の食品があるので、
ぜひ色々試していただいて!



より多くの日本人留学生が、楽しい食生活を送れることを願っています!笑
ちょっと持ち上げすぎた感はあるので、
期待値を上げすぎず(笑)
ぜひ訪れてみてくださいね。
何だか、初っ端から長いブログになってしまいましたかね。
最後まで読んでくれた方は何人いるのでしょうか。笑
読んでくれている方がいましたら、意見や聞きたいトピックをコメント欄もしくは、ジャスコのSNS(Instagram, Facebook)に寄せていただけると嬉しいです!
次回は、Risaが担当です。
この記事を書いた人:
Yuki
スカボロキャンパス3年生。
専攻:開発学 副専攻:地理、アジア学。
19歳でトロントに来るまでに、シンガポール、ソウル、NY、東京、香港に住んでいた。
趣味は韓ドラ鑑賞。K-POP大好き。今年からNBAを観るようになった。中学時代はテニス部、高校時代はボールホッケー部に所属。寒さにあまり強くない。でも、スキーは好き。最近は中国語の授業に熱を入れている。




コメント