第5回:PCR検査&隔離中の体調チェック
- utscjasco
- 2021年6月1日
- 読了時間: 5分
こんにちは、Lisaです。
今回はPCR検査と隔離中の体調チェックについてお伝えします。
今後検査の指定や体調チェックの方法が変わる可能性もあるので、政府や大学のホームページを必ず確認してください。
目次:
1.PCR検査
日本出国前と、カナダに入国時、隔離中の計3回新型コロナウイルスのPCR検査を行いました。
日本(渡航前)
日本で海外渡航を目的にPCR検査を受ける場合は、自費となっています。
いろいろなクリニックが検査をしているのですが、検査方法(PCR検査や抗原検査など)や検体採取箇所(鼻か唾液か)などの違いがあります。
また値段もかなり違うので、厚生労働省のホームページやビジネス渡航者向けの情報サイトなどで探してみるといいと思います。私はPCR検査が受けられ、検体採取した日に結果が出て、外務省指定書式の証明書を発行してくれる検査機関で検査することにしました。また、渡航便の出発時刻72時間以内に検査するという条件を満たす日を指定しました。
↓外務省指定書式例

カナダの空港
カナダ入国時の検査は無料です。到着した人全員が検査を受けるのですが、ブースも多かったのでスムーズに検査を受けられました。検査結果は、検体採取した次の日(隔離2日目)にオンラインポータルに届きました。
↓検査場も一目見てわかりやすいところにあります。

隔離中の自己検査
空港で渡された自己検査キットを使って、隔離8日目にPCR検査をします。
検査日に、Switch Healthのポータル上でナースとつなぎ、ナースの指示に従いながら検査をします。検査用の綿棒を鼻に入れ、ナースにやめていいと言われるまで、両鼻に擦りつけます。その後、指定通り封をして、宅配業者の手配をすれば検査は完了です。
ナースとつなげての検査は、朝6時からやっています。朝9時台で600人以上待っていて、つながるまで数時間かかる可能性もあるので、できるだけ朝早くに検査することをおすすめします。私は、朝6時にポータルを開いたところ1分ほどでナースとつながりました。
↓ナースにつながるまで、このようなページで待機します。

空港でもらった自己検査キットのシリアル番号を登録しないと検査に進めないのですが、早めに登録しすぎると、検査日じゃない日に検査したように陰性証明書に書かれるので注意してください。
↓陰性の結果をお知らせするもの。私の検査日は4月27日ではなかったものの、シリアル番号を登録した日に検査をしたように書かれています。

検査日が金・土・日の人は、宅配業者が土日来なかったり、配送センターが稼働してないこともあるので、朝早く検査をしてできるだけ早く検体をピックアップしてもらえるようにしたほうがいいと思いました。
陰性の結果が出ない限り、14日間の隔離が終わっても移動することができません。
私は、金曜日の朝に検査し、その午後に宅配業者がピックアップにきたものの、検査結果が出たのは火曜日の朝でした。
検査前日までに必ず、検査キットに入っている説明書を読み、Switch Healthのホームページで検査の仕方の動画を確認してください。ナースはたくさんの検査をしないといけないのでかなりイライラしてて、ものすごく急かされましたし、説明も適当でした。
ちなみに、2021年4月23日入国者から、隔離8日目に検査するという方針に変わりました。私が到着した日(4月21日)は、10日目の検査を指定されていました。
ちょうど方針が変わった時期だったらしく、7日目にカナダ政府から「明日の検査を忘れないでください」とメールが来てでとても混乱しました。調べたら検査日は変わったものの、方針が変更される前に入国した人は10日目に検査をすると政府のページに書いてありました。
ただ、隔離中のルールに従わないと罰則があるため、確認のために大学の隔離サポート担当者にもメールをしました。
その後、すぐに大学のナースから電話がかかってきて、詳しく説明してくれました(説明もなく政府からメールが来たので、私以外の学生もみんな混乱していたそうです)。困ったときは大学のサポートやナースに連絡するとすぐ対応してくれるので、とても心強かったです。
↓自己検査キット

↓箱の中には、説明書のほか検体採取用の棒や、薬剤が入った蓋つきチューブが入っていました

2.ヘルスチェック
政府指定のアプリ(入国時に必要なArriveCAN)を通して体調報告と、トロント大学指定のページでの体調報告の2つを隔離期間中毎日行いました。
また、大学のHealth&Wellness Centreのナースから体調を確認する電話が数回かかってきました。
ArriveCAN
隔離2日目以降毎日メールとアプリでリマインダーが送られてきます。アプリ上で体調の報告をします。
↓メールでのリマインダー

↓ArrivaCANのアプリ。complete your daily check-inをクリックし、 その日の体調をyes/noで報告します。

トロント大学
隔離4日目からは、トロント大学の指定のポータルでヘルスチェックをします。朝9時までに報告しないといけません。
また、隔離中数回大学のナースから電話がかかってきて、体温と体調の報告をします。自己隔離中に行ったPCR検査結果をもとに、14日の隔離の終了と隔離場所を離れる許可を出すのも大学のナースです。
↓大学から送られてくるヘルスチェックのリマインダーです

ここまで5回に分けて、コロナ下でのカナダへの渡航や隔離についてお伝えしました。
今後、日本からトロントに移動する人の参考になればと思います。もし、質問がありましたら、ブログのコメント欄やJaSCoのSNSに連絡ください。
今後も隔離政策などは変わると思うので、このブログの情報だけではなく、必ずカナダ政府やトロント大学のホームページから最新の情報を確認してください。
渡航・隔離編は終了ですが、次回はカナダでのコロナワクチン接種に関してお伝えします!



コメント